Recruit

採用情報

エンジニアインターン

仕事概要

【業務内容】 ▼業務内容例 - ソフトウェアエンジニアとしての開発業務全般 - サービスの要件定義/設計/開発/テスト/運用 - 顧客やメンバーへのヒアリングを通した問題発見 - メンバーのマネジメント/メンタリング - 技術調査/技術選定 ▼業務スケジュール例 - 1か月目:研修(Railsを用いたWeb開発方法の学習) - 2か月目:事業内容やコードを理解しつつテストの実装 - 3か月目:簡単なバグ修正や新機能の開発・実装 - 4か月目以降:機能開発のPMとして仕様の作成から実装まで実行 ※その他の会社が指定する業務も含みます。 ※業務内容の変更範囲:会社の定めるすべての業務 【開発環境】 ▼開発プロセス スクラム ▼インフラ Terraform で管理 AWS ※マイクロサービスアーキテクチャの採用を始めています。 ※ワークロードの ECS への移行を進めています。 ▼言語 Ruby, TypeScript, JavaScript, Slim, SCSS, シェルスクリプト ▼Webフレームワーク Ruby on Rails, React, Vue.js ▼DB MySQL, PostgreSQL, Redis, DynamoDB ▼ミドルウェア、SaaS Sidekiq Enterprise, Auth0, Twilio, Mailgun ▼ツール (順不同) Docker, VSCode, RubyMine, GitHub Organizaiton, Jira, Confluence, Tableau, PagerDuty, NodePing, Twilio, Zapier, OneLogin, Slack, Google Workspace, Microsoft 365, Jamf Now 経済合理性に見合うツールはどんどん導入します! 【採用実績】 ▼過去インターン所属大学(修士含む) 東京大学・京都大学・東北大学・東京工業大学・お茶の水女子大学・筑波大学・早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・立教大学・中央大学・ハーバード大学・ワシントン大学・カリフォルニア大学サンディエゴ校・etc...

応募要件
  • - 大学・大学院を2027年に卒業予定(27卒として就職活動を行う方) - プログラミング経験 ※言語・スキルレベルは問いません。授業で学んだ、独学で勉強したなどでもOK!
応募概要
勤務地

本社
東京都港区芝浦4-13-23MS芝浦ビル 3階

雇用形態

インターン

給与詳細

【時給】 1,200円〜 ※研修修了後に雇用契約を締結し、時給制で勤務していただきます。 【労働契約に関する事項】 入社日が2/1~7/16の場合:入社日〜7月末まで(以降、8月1日~1月31日) 入社日が8/1~1/16の場合:入社日〜1月末まで(以降、2月1日~7月31日) 1. 会社が次項の基準により「契約を更新しない旨」決定した時は、少なくとも契約期間が満了する30日前までに、契約をしない旨(雇い止め)の予告をする。 2. 更新上限の有無 有(更新8回まで) 【契約を更新する場合の基準】 以下の項目の基準に基づき、会社が更新するかどうかを判断する。 1. 契約期間満了時の業務量 2. 労働者の勤務成績および態度 3. 労働者の業務遂行能力および業務効率性 4. 従事している業務の進捗状況等 5. 服務規律、職場秩序遵守等状況 6. 協調性、就業適性等 7. 会社の経営状況 8. 外国人である場合には、更新後の雇用期間について、就労可能な在留資格の有効期間の範囲内であること 9. その他更新することが不相当な事由の有無 【就業時間等について】 ■就業時間 1.所定労働時間は各週(日曜日から土曜日までを1週とする。)の中で1日8時間、週40時間以内の間でシフト制とし、シフト表は本人が希望を会社に提出し、会社が業務状況等を勘案し決定する。 2. 始業、就業の時刻および休憩時間は以下に記載する始業時刻から終業時刻の間で個別労働契約にて定めるものとする。 始業時刻 09時00分 終業時刻 22時00分 3.個別雇用契約に定められた個別の就業時間に基づき、休憩時間は下記のとおりとする。 6時間以内 なし 6時間超8時間以下 45分 8時間超 60分 ■休日 1.シフト表による。 2.年末年始(12月28日〜1月3日)※土日および祝日を含む場合には、上段の休日と同様の取り扱いとする ■休暇 1.年次有給休暇 就業規則の定めによる。 2.その他の休暇(会社が定める日)※付与条件あり

福利厚生
  • 【福利厚生】 ・健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 加入 ・社会保険完備 (ITS健保に切替予定) ・お菓子 ・ウォーターサーバー ・エスプレッソマシーン ・予防接種 ・社内ゲスト用Wi-Fiに私物端末接続OK ・毎四半期に合宿 ・毎月報告会+懇親会 ・書籍購入自由 ・カンファレンスや勉強会費の負担 ・プログラミング研修あり(注) ・データベース研修あり(注) 【学習支援制度】 ・個人用のAWSアカウントを毎月100ドルまで利用可能 ・技術書の購入費を会社が負担 ・情報処理技術者試験、AWS認定試験、CISSP、PMP、スクラムマスターなどのIT資格試験の受験料・維持費を補助 開発環境・スキル向上 ・個人のGitHubアカウントを業務で使用可能 ・業務時間内の学習 / OSSコントリビューションを推奨 【就業の場所における受動喫煙防止措置】 本社:喫煙室設置(ビル入居者専用) 大阪:喫煙室設置(ビル入居者専用)
応募する