Recruit
採用情報
テックリード
- 仕事概要
-
テックリード、技術面の責任者としてご活躍いただける方を探しています。プロとして技術面の強みと矜持を武器に事業・プロダクトに越境し、事業設計からリードできる環境です。 また、テックリードとしてジョインいただくにあたっては、技術的な面でチームをリードいただくだけでなく、事業成長・プロダクト成長に主体的に関わっていただくことを期待しております。 【ポジションへの期待値】 - 技術組織のビジョン・戦略の設計 - 組織生産性を最大化するための企画設計 - 顧客やメンバーへのヒアリングを通した問題発見 - マイクロサービスのインタフェースデザイン・アーキテクチャ構築 - サービスの要件定義・設計・開発・運用 - メンバーのマネジメント・メンタリング 【仕事内容】 - エンジニアとして事業・プロダクトを越境し、事業設計からリードできる ‐ Techouseでは、SaaS事業で起きる「強いビジネス」と「受け身のエンジニア」という構造ではなく、両者が完全にフルフラットで議論できる環境となっています。 例えば、事業ロードマップという一般的にはビジネスサイドが担う役割についても、エンジニアからの発言や提案を強く推奨し「ロードマップを待つより、一緒につくりにいけるエンジニア」を歓迎しています。 これまでも1年に1つ新規事業を開発してきた実績があり、定期的に新規事業がうまれている環境での新規事業の立ち上げを、エンジニアとしての立場で関わることもできます。 エンジニアリングマネージャーとしてジョインいただく方にも、事業成長・プロダクト成長に主体的に関わり、リードしていただくことを期待しています。 【具体的な仕事内容】 ・組織生産性を最大化するための技術方針の企画設計 ・顧客やメンバーへのヒアリングを通した問題発見 ・マイクロサービスのインタフェースデザイン・アーキテクチャ構築 ・サービスの要件定義・設計・開発・運用 ・メンバーのマネジメント・メンタリング ・上記一連を通じて事業とチームとが「うまくいく」状態を生み出し、継続させ ること。 ※その他の会社が指定する業務も含みます。 ※業務内容の変更範囲:会社の定めるすべての業務
- 必須スキル
-
- - Webアプリケーションの設計・開発・運用経験(5年以上) - 開発チームを率いた経験 - Ruby、Ruby on Rails での開発経験 (または他のオブジェクト指向言語とWebフレームワークによる開発経験) - Git を利用したチーム開発の経験 - 下記のいずれか1つ以上 - ピープルマネジメントの経験 - アジャイル開発チームの経験 - 事業会社でのサービス開発・運用経験 - 基礎的なコンピュータサイエンスに関する知識
- 歓迎スキル
-
- - 言語・フレームワーク・データベース・ネットワーク等、何らかの技術分野に深い強みを持つこと -gRPC・REST API等を使った設計経験 - AWS・GCP などのプラットフォームを利用した構築・運用経験 - GitHub Actions などを利用した開発自動化の経験 - アジャイル開発の経験 - テスト駆動開発の経験 - アーキテクチャの設計経験 - 資格(情報処理技術者等) - 社内勉強会の運営経験・カンファレンス等での発表経験・OSSコントリビューション経験
- 応募概要
-
- 勤務地
-
本社
東京都港区芝浦4-13-23MS芝浦ビル 3階
- 雇用形態
-
正社員
- 勤務体系
-
"■就業時間 フレックスタイム制 コアタイム:12:00〜17:00 フレキシブルタイム:07:00〜12:00、17:00〜22:00 休憩時間:60分(取得時間はコアタイムとする) 時間外労働有無:有 ただし、業務の都合上就業時間・休憩時間を変更して就業する場合がある。 ■休日 1.所定休日 土・祝日 2.法定休日 日曜日 ただし、業務の都合により上記休日を変更し就業する場合がある。 日曜日に勤務し、前日の土曜日に休日を取得できている場合は、土曜日を法定休日とする。 ■休暇 1.年次有給休暇 就業規則の定めによる。 2.年末年始(12月28日〜1月3日)※土日および祝日を含む場合には、上段の休日と同様の取り扱いとする 3.夏季休暇(7月~9月の間の任意の5日間)※付与条件あり 4.その他の休暇(会社が定める日)※付与条件あり " 深夜・休日の障害対応・計画メンテナンス後は翌日勤務開始時間のスライドと時短勤務に、長時間対応の場合は休みになります。
(※幸いなことに、この制度ができて以降、深夜・休日の障害対応作業は発生していません)
- 給与詳細
-
・経験/能力を考慮の上で報酬テーブルの元最終決定いたします。 ・報酬改定は人事制度に基づき 一年に2度(1月・7月)行います。 ・詳細は内定通知時にご説明いたします。 試用期間:3か月 ※最大6か月まで延長する可能性がある
- 福利厚生
-
- 【福利厚生】 ・健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 加入 ・社会保険完備 (ITS健保に切替予定) ・お菓子 ・ウォーターサーバー ・エスプレッソマシーン ・予防接種 ・社内ゲスト用Wi-Fiに私物端末接続OK ・毎四半期に合宿 ・毎月報告会+懇親会 ・書籍購入自由 ・カンファレンスや勉強会費の負担 ・プログラミング研修あり(注) ・データベース研修あり(注) 【学習支援制度】 ・個人用のAWSアカウントを毎月100ドルまで利用可能 ・技術書の購入費を会社が負担 ・情報処理技術者試験、AWS認定試験、CISSP、PMP、スクラムマスターなどのIT資格試験の受験料・維持費を補助 開発環境・スキル向上 ・個人のGitHubアカウントを業務で使用可能 ・業務時間内の学習 / OSSコントリビューションを推奨 【就業の場所における受動喫煙防止措置】 本社:喫煙室設置(ビル入居者専用) 大阪:喫煙室設置(ビル入居者専用)